<MP3 音声>

<ビデオ>


June 17th, 2012 Vol.19 No.25

神のものは神に返しなさい
(マルコによる福音書 12:13-17)

A. 神様に代わって人の心を支配しようとする二つの考え方(13,14)

さて、人々は、イエスの言葉じりをとらえて陥れようとして、ファリサイ派やヘロデ派の人を数人イエスのところに遣わした。彼らは来て、イエスに言った。「先生、わたしたちは、あなたが真実な方で、だれをもはばからない方であることを知っています。人々を分け隔てせず、真理に基づいて神の道を教えておられるからです。ところで、皇帝に税金を納めるのは、律法に適っているでしょうか、適っていないでしょうか。納めるべきでしょうか、納めてはならないのでしょうか。」(13,14)

1) ファリサイ派の律法主義

イエス様を喜ばない人々の立場は様々でした。ファリサイ派と呼ばれる人々は律法を厳格に守ることが重要だと考えていた人々で、伝統的に宗教界を支配していたサドカイ派に対抗する、勢いのある新興勢力でした。彼らは細かく規定された清めの儀式などを厳格に守ることを大切に考え、日々の生活に追われて、あるいは教養がなくて守れない人々を軽蔑していました。ローマ皇帝に対する納税は、神の民として問題があると見ていたのです。庶民たちもローマの圧政に苦しめられていましたから、もしイエス様がちゃんと納税しなさいと言えば庶民たちもイエス様に失望するところでした。ファリサイ派から見れば、イエス様は律法を無視している不信仰者でしたが、人々はイエス様こそ神様の愛を表していると考え始めていたので、「納めるべきだ」という答えを引き出せたら、イエス様から人々の心を引き離し、安心して捕らえることができたはずです。 ファリサイ派は宗教的権威として、イエス様を不信仰者として裁きたかったのです。しかし、彼らの信仰は神様に向けられたものではなく、実際のところは自分たちのまとめあげた律法の体系に対する信仰でした。大切なのは、神様でも人でもなく自分たちの伝統だったのです。そのことをイエス様は厳しく非難したのです。このような律法主義的傾向はユダヤ教だけでなくあらゆる宗教に生じ、その本来のあり方を変質させてしまいます。私たちも例外ではありません。たとえば礼拝や献金、祈りの仕方とか、嗜好品や音楽やファッションの是非について、聖書が命じているかのように、実は自分の価値観を押し付けることが起こりやすいのです。私たちは、本質的なことでなくても自分と違う在り方を認めたがらない性質を持っていて、それを神様の価値観だと言いたくなってしまうのです。そして結局、人々の心を神様から引き離してしまいます。律法主義の怖いところは、表面的には、とても熱心に神様に従っているように見えることです。

 
2) ヘロデ派の現実主義

ヘロデ派と呼ばれる人々は、政治的なグループです。名前の通り、ローマとの関係を重視するヘロデ王を支持し、ローマによる占領政策を担っていた人々です。ファリサイ派とはお互いに「ファリサイ派は現実感覚がない」「ヘロデ派は神様の意思に反している」と軽蔑しあっていたのです。イエス様はファリサイ派のような宗教者にとってだけでなく、ヘロデ派のような政治的指導者たちにとっても都合の悪い存在でした。ローマの支配に苦しむ人々のことよりも、占領者に気に入られて、自分たちの地位や財産を守ることを優先していることを非難されていたからです。イエス様が、「皇帝に税を納めるべきではない」と言えば、彼らはイエス様を、治安を乱す者として捕まえる口実が得られたのです。 今の日本も、このようなものの考え方が人の心を支配して、神様を信じることを困難にしています。神様に頼って何になる?それより現実の社会の中での人間関係、パワーバランスを保って、自分の利益を守らなければならない、という考えです。このようなマジョリティーの中で、様々な宗教がファリサイ派的なアプローチで、現実を超えた何かに頼ることを勧めて、少数ではあっても、それなりに支持を得ているというのがこの国の今の状況です。しかしイエス様に従うということは、現実に目を背けて律法的、宗教的に生きることでもなければ、目の前の現実だけを見て政治的に生きることでもありません。

 
3) 彼等にとってイエス様は共通の敵

このように敵対関係にある2つのグループに、もっと強い自分たちを脅かす存在が現れました。イエス様です。イエス様に比べれば、お互いは大した脅威ではありません。どちらにとっても、イエス様にいなくなってもらうのが第一優先順位でした。そこで一緒にイエス様のところにやってきたのです。もしイエス様が、皇帝への納税は律法にかなっているといえば、ファリサイ派は庶民を味方に引き寄せて、イエス様を捕らえることが出来ると考えました。もしイエス様が、律法はローマ皇帝への納税を認めていないといえば、この場合はヘロデ派がイエス様を捕まえる理由を見つけたことになるわけです。しかしイエス様の答えは、両者の思惑を超えていました。

 
B. イエス様と共に現実を生きる (15-17)

イエスは、彼らの下心を見抜いて言われた。「なぜ、わたしを試そうとするのか。デナリオン銀貨を持って来て見せなさい。」彼らがそれを持って来ると、イエスは、「これは、だれの肖像と銘か」と言われた。彼らが、「皇帝のものです」と言うと、イエスは言われた。「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」彼らは、イエスの答えに驚き入った。(15-17)

1) 地上の権威に対する態度

イエス様を捕らえようとした人々にとって、質問はなんでも良かったのかもしれません。しかしイエス様の答えは、私たちにこの世界で生きる重要なヒントを与えてくれています。それは私達が、神の国の一員とされていると同時に、この地上にも国籍を持っているということについての理解を助けてくれるものです。人間の作る制度に完全なものはありません。立てられた権力者も完全ではありません。権力を持てば持つほど堕落するのが普通です。税金が完全に正しく使われると信じている人は一人もいないでしょう。無駄使いがあり、不正もあります。それでも私達がこの世界で、共同生活をしてゆく以上、税を逃れるわけにはいきません。地上の権威は神様がその存在を許されたものです。現在では、大抵の国で、少なくとも建前上は、国民の一人一人が共同の主権者です。イエス様は信じ従う者にも、国内でも国際社会でも、神様の造られたすべての人が見捨てられることのない状態を目指して、考え、発言し、体を動かし、お金を出して貢献することを期待されています。

 
2) 神様の権威に対する態度

しかし神様を信じる者には、それ以上のことが期待されています。地上の主権者の一人ではあっても、本当の権威者の下にいる者として、世界を正しい権威の下に導くという務めが与えられているのです。それは、脅迫や勧誘や説得やご利益の宣伝によってなされるものではありません。私たちが神様の権威に服することによって幸せであること、知ってもらえれば良いのです。神様の権威に服するとは、神様の命令に従って生きるということです。命令に従って生きるというと抵抗を覚えるかもしれませんが、神様の命令は単純で、喜んでそうしたいという命令です。「愛しなさい」それが命令です。神様のものを神様に返す、それは献金のことを言っているのではありません。神様の求められる生き方をする。「愛する」ことです。イエス様がなさったように自分を「与える」ことです。あなたに愛されることによって、神様の愛を知り、本当の自分を取り戻すことのできる人が、あなたを待っています。

 
メッセージのポイン
罪とは神様に従うことより自分の欲望に従うことを欲する私たちの持って生まれた性質です。その私たちが作っている社会も罪の原理が支配しています。それは、全く神様の権威ということを考えず人間の権威だけに目を向けるという態度だけではなく、一見神様の権威を一番大切にしているように見える律法主義的態度として現れています。そのどちらもがイエス様の目から見るなら神様に背いた態度です。イエス様が求めておられるのは、地上の権威に対する態度と、神様の権威に対する態度を同一のものでも、対立するものではなく、次元の違うものと認めることです。

話し合いのために
1) ヘロデ派とはどのような人々ですか?
2) イエス様はコインを見せて何を教えたかったのでしょうか?