神と主と私の主?

Aloys Wach, Public domain, via Wikimedia Commons

❖ 見る

礼拝・英語通訳付


❖ 聴く(礼拝・日本語/英語訳)


❖ 読む

神と主と私の主?

詩編 110

永原アンディ


1 ダビデの詩。賛歌。
主(ヤハウェ)は、私の主(即位した王)に言われた。「私の右に座れ私があなたの敵をあなたの足台とするときまで。」
2 あなた(ヤハウェ)の力強い杖を主はシオンから伸ばされる。「敵のただ中で支配せよ。」
3 あなたの民は進んで身を献げる
あなたの出陣の日に。
聖なる輝きを帯びて
曙の胎の中から若さの露があなたに降りる。
4 主(ヤハウェ)は誓い、悔いることはない。
「あなたは、メルキゼデクに連なる
とこしえの祭司。」
5 わが主(ヤハウェ)はあなたの右に立ち怒りの日に王たちを打つ。
6 (ヤハウェは)国々を裁き、屍で満たし広大な地で頭を砕く。
7 主(即位した王)は途上で川から水を飲む。こうして彼は頭を高く上げる。

この詩は王の即位に際して歌われた詩であると考えられています。
短い詩なのですが、色々な訳し方が考えられる難解な詩です。さらに、「主」という言葉と「彼」という言葉が、たくさん出てくるのですが、登場人物が二人いるので、どちらを指しているかがとてもわかりにくいのです。

そこで、皆さんのお手元の週報やスクリーンのテキストに括弧書きで、誰に当たるのかを付け加えました。ただし異なる解釈が可能なものもあります。

1. ユダヤ教の理解

 実は、ユダヤ教において、ダビデの末裔である救い主メシア、ギリシア語でキリストを待望するという思想は古くから中心的にあったものではなく、イエスの時代のユダヤ教で強く意識された考えであったことを知っておかなければなりません。

 世を救う者=メシアを求めるという風潮は、当然社会の状況が悪い時に強くなります。終末が近いと言う言説も、大きな不況や戦争時に盛んになされます。

イエスの時代のユダヤは政治外交的にも宗教的にも行き詰まっていたので、それを打開してくれる王として、それも単に世襲で即位する王ではなく、彼らにとっての思いつく最高の王ダビデの再来と思える人物が求められたのです。

 しかし、最初にお話したように、この詩は王の即位に際して歌われた、神様の導きが豊かにあるようにという願いを込めた神様を賛美する歌です。未来のメシアではなく現実に即位した王が神様の意思にかなって国を治めることができるように、王への祝意と神様への感謝と期待を込めて歌われたものです。

メシアの原意は「油を注がれた者」です。そしてイスラエルの歴代の王はサウルから始まって皆、預言者や祭司あるいは長老と呼ばれる人々から油を注がれて王となりました。しかし代が進むにつれ、イエスの時代には、イスラエルの王は堕落して国力も落ち、ローマの支配下に置かれ、人々はダビデのようなが偉大な指導者が現れることを期待するようになったのです。


2. 初代教会はこう読んだ

まさにそのような時代に現れたイエスは、当然、そのような政治的、軍事的メシアとして期待されました。

 弟子たちも十字架と復活を見るまでは、イエスはそのようなメシア=キリストであると期待していました。

 しかしイエスはそのような意味でのメシアとしては失格でした。政権を奪うどころか、権力者たちに捕らえられ、十字架にかけられて死んでしまったのですから。

十字架は弟子たちに絶望をもたらしました。しかし3日後に絶望を吹き飛ばす出来事が起こったのです。復活です。ここで弟子たちは悟ったのです。自分達が解放するべきなのはローマに占領された国土ではなく、罪に占領された人々の魂だということにです。そして、旧約聖書のこの箇所も、本当のメシア、つまりイエスについて書かれていると受けとったのです。福音書のイエスの言葉として引用されていることからもよくわかります。(マタイ22:41-46, マルコ12:35-37 , ルカ20:41-44)


3. 私たちはどう読む?

 ユダヤ教と共有する旧約聖書のテキストを理解するためには、実際に歌われた時代、イエスが来られた時代のユダヤ教との理解、初代教会の理解、今までの教会の理解を無視できません。それらを考慮した上で耳を傾ければ、この詩は今の社会の中で、イエスに従ってゆくということについてを教えてくれます。

 私たちは、初代教会の人々と共に真の王がイエスであること、しかも、ただの人間の王ではなく、神ご自身でもあるということを信じるのです。そうすると私たちは、王イエスの民であると同時に、神である主に領土を与えられた、地上の王でもあることがわかります。

 もちろん私たちの領土は土地ではありません。愛すべき人々です。地上の王のように、自分の栄華のために人々を使うのではなく、私たちの王であるイエスのように人々を生かす王です。それは言い換えれば詩の中にあるように祭司であるということです。

私たちがそのように生きる時、先週のお話にあったようにイエスはいつもすぐ隣にいてくださるのです。地上の王が、川の水でリフレッシュして力強く行軍を続けるように、わたしたちは聖霊を豊かに注がれて頭を高く上げて進んでいかれるのです。

 これからのワーシップタイムはあなたが主イエスのもとで地上でも良い働きをするための準備の時です。どうかこの時、聖霊に満たされて、新しい力に満たされて新しい週を歩んで行きましょう。

(祈り)神様、あなたをほめたたえます。私たちの主イエス・キリストとしてこの世界に来てくださり、私たちの王となってくださったことをありがとうございます。どうか私たちが、委ねられている人々のために、あなたの愛によって、力強く働くことができるよう、あなたの霊で満たしてください。私たちの主イエス・キリストの名によって祈ります。


メッセージのポイント

イエスを自分の主と信じるという事は、イエスが私にとっての王に即位されたという事です。私たちの人生を戦いになぞらえる表現は聖書によく見られますが、それは血肉(人々)を敵とする戦いではなく、私たち内に住む罪との戦いなのです。イエスはこの私の戦いを先頭に立って戦ってくださいます。


話し合いのために

1. 今は王制の時代ではありませんが、イエスはどのような意味で王なのですか?

2. あなたはどのように王イエスに従って生きますか?


子供たちのために(保護者の皆さんのために)

イエスが自分の王であるということを考えます。まず子供たちの持つ王のイメージを聞いてみましょう。イエスは他の歴史や物語に登場する王との違いを考えさせてください。