愛するリスク

National Library of Scotland, No restrictions, via Wikimedia Commons
見る
日曜礼拝・英語通訳付

❖ 聞く (メッセージ)

❖ 読む


愛するリスク

(ヨハネによる福音書13:21-30)

池田真理

 今日もヨハネによる福音書の続きを読んでいきます。今日は13章21-30節です。早速読んでいきましょう。今日は最初に全体を通して読みたいと思います。

21 イエスはこう話し終えると、心を騒がせ、証しして言われた。「よくよく言っておく。あなたがたのうちの一人が私を裏切ろうとしている。」22 弟子たちは、誰のことを言われたのか察しかねて、顔を見合わせた。23 イエスのすぐ隣には、弟子の一人で、イエスの愛しておられた者が席に着いていた。24 シモン・ペトロはこの弟子に、誰について言っておられるのかと尋ねるように合図した。25 その弟子が、イエスの胸元に寄りかかったまま、「主よ、誰のことですか」と言うと、26 イエスは、「私がパン切れを浸して与えるのがその人だ」とお答えになった。それから、パン切れを浸して取り、シモンの子イスカリオテのユダにお与えになった。27 ユダがパン切れを受けるや否や、サタンが彼の中に入った。イエスは、「しようとしていることを、今すぐするがよい」と言われた。28 座に着いていた者は誰も、なぜユダにこう言われたのか分からなかった。29 ある者は、ユダが金入れを預かっていたので、「祭りに必要な物を買いなさい」とか、貧しい人に何か施すようにと、イエスが言われたのだと思っていた。30 ユダはパン切れを受け取ると、すぐ出て行った。夜であった。

A. 人の心の弱さ

 ユダがイエス様を裏切ったというのは有名な話です。そして、イエス様はユダが裏切ることを前もって知っておられて、ユダを含めた十二人の弟子たちとの最後の食事の席でそのことを間接的に示されました。そのことは、このヨハネだけでなく、マタイ・マルコ・ルカ全ての福音書に記録されています。そして、四つ全ての福音書に共通しているのは、弟子たちは誰も、イエス様の暗示を聞いても、まさかユダが裏切るとは思わなかったという記録です。今読んだヨハネ福音書では、ペトロがもう一人の弟子に合図して、イエス様に裏切り者は誰か尋ねさせるというエピソードまでありますが、ペトロもその弟子も、イエス様の答えを理解できませんでした。それほどに、ユダは他の弟子たちに信頼され、愛されていたということだと思います。

 でも、ユダは裏切りました。なぜユダが裏切るに至ったのかは、聖書には書かれておらず、私たちは推測するしかありません。少なくとも、イエス様が彼を十二人の弟子の一人に選んだのは確かで、ユダ自身も最初はイエス様のことを慕って従っていたはずです。また、今日読んだ箇所からは彼が会計係を担っていたことが分かります。でも、いつからかユダの心にはイエス様に対する疑念や失望が膨らんでいったのだと思います。その疑念や失望は、やがてイエス様を逮捕と処刑にまで追い込みました。イエス様の死後、ユダは自分の選択を悔いて、自ら命を絶ってしまいます。

 私たちは、誰もがユダと共通するものを持っています。相手が自分の利益になる間はその人のことを賞賛して崇拝すらしますが、利益にならないと判断すると賞賛と崇拝を非難と排除にころりと変えます。そして、それまで築いてきた信頼関係を切り捨て、相手が悪いのだと責めて自分を正当化します。私たちは、自分で思っている以上に自分勝手で残酷です。そして、私たちのそのような罪を悪魔は喜び、利用します。後になって自分の行いが間違いだったと気がついても、ユダと同じように、もう取り返しのつかない事態を招いていることもあります。私たちはあまりに自分の身勝手さと冷淡さに鈍感です。それが私たちの心の弱さであり、私たちの罪です。

 でも、イエス様が十字架に架かられたのは、正にユダのように弱い心を持つ私たちのためでした。ここからは、イエス様の視点から今日の箇所を考えてみたいと思います。

B. 愛するリスク
1. イエス様の場合

 今日の箇所冒頭の21節には、イエス様が「心を騒がせ、証しして言われた」とあります。イエス様は、ユダが自分を裏切ることは避けられないと知っていながら、動揺され、悲しんでおられたのだと思います。

 また、パン切れを浸してユダに与えるという行為は、ユダに対するイエス様の最後の呼びかけだったのかもしれません。それは食事の席で相手に親しみを示す行為だったからです。イエス様は、ユダの心が変わっても、自分は変わらずにユダのことを愛しているということを伝えたのではないかと思います。もし、ユダにまだ少しでも迷いがあったなら、イエス様が自分にパン切れを差し出されたことに心を痛めたかもしれません。でも、実際には、ユダは躊躇なくパン切れを受け取りました。それで、イエス様はもうユダには自分の声が届かないことを悟られたのだと思います。だから、ユダに「しようとしていることをしなさい」と言われました。

 このようなイエス様のユダに対する態度は、イエス様の十字架の意味全てを示しています。イエス様がこの世界に来られたということは、神様に背を向けた私たちに、神様の方から手を差し伸べてくださったことを意味します。そして、イエス様が十字架で死なれたのは、神様に背を向けたままの私たちが、そのままでは自分たちの罪の中で滅んでしまうので、そうならないように、私たちの身代わりになられたということです。

 イエス様は、そのようにして、本当の無償の愛というのはそういうものであるということ教えてくださいました。イエス様の愛は、ご自分の声が私たちに届かなくても、私たちに拒まれても、一方的に注ぎ続けてあきらめない愛です。しかも、イエス様は私たちを支配しようとするのではなく、ご自分が傷ついても、私たちの自由を尊重されました。私たちを愛することでご自分が傷つくリスクを、イエス様は受け入れられました。というよりも、イエス様にとって私たちはご自分の命よりも大切な存在だったので、ご自分が傷つくことも苦しむこともリスクとは思わなかったと言った方が正確なのかもしれません。

2. 私たちの場合

 それでは、私たちの場合はどうでしょうか。イエス様の愛を知った私たちは、その愛をこの世界に伝えていく使命を与えられています。イエス様が私たちを愛してくださったように、私たちが人を愛そうとする時、私たちも愛することに伴うリスクを負うことになります。誠心誠意が伝わらないこと、純粋な好意が拒絶されること、裏切られること、などです。

 私は最近、平日働いている施設で、自分の誠心誠意が伝わらない経験をしました。相手は、長年の両親からの虐待で苦しんできた30代の女性です。仮に恵さんと呼びます。恵さんは精神状態の悪化から、様々な福祉関係者に不信感と敵意を持って関わりを一切拒否するようになっていましたが、そうなる前に話したことのあった私に信頼を寄せてくださって、私となら話したいと言ってくださいました。私は恵さんの状態の難しさを分かっていたので、恵さんの私への信頼は表面的なもので、私が話しても事態はあまり変わらないだろうとは思っていました。でも、もしイエス様が私をわずかでも用いてくださるのなら、と思って、恵さんと関わってみることにしました。恵さんは対面では話せないと言われたため、電話でお話ししました。でも、1回目は2時間、2回目に3時間近く話したところで、私がギブアップしました。どんなに誠意を込めて話しても、恵さんはご自分の精神状態の悪化を全て私たちの責任とされていました。話は堂々巡りで、私が電話を切ろうとすると、それすらも私が関係を切ろうとしていると責めてきて切らせてくださらず、最後はもう強制的に切らせていただきました。私は、本当に誠意を込めて話を聞こうとしていたので、それが全然伝わらず、とても辛かったです。でも、自分が思い上がっていたことを反省しました。恵さんの抱えていたものは、数回の関わりと数時間の電話で解決できるほど軽いわけがありませんでした。私が恵さんのために役に立ったとしたら、私との関わりも終わってしまったことで、恵さんは退路を絶たれ、自ら警察に保護を求めて入院することを選ばれたことだけです。

 マザー・テレサが、愛するということを自分が傷つくまで実践すると、不思議なことに、その愛はなくなるどころが尽きることがなくなる、というようなことを言っていたのを読んだことがあります。イエス様の愛とはそういうものです。私の実践はイエス様の百万分の一にもならないかもしれませんが、私の言葉が恵さんに届かなくても、イエス様が恵さんのことを愛しておられることを私は心から信じているという意味で、マザー・テレサの言葉も理解できます。

 でも、私の実践はあくまで施設の仕事での関わりなので、家族や友人との関係においての実践とはまた違うと思います。関わりが深ければ深いほど、自分の誠意が相手に伝わらなかったり拒まれたりするダメージは大きいはずです。それでも、相手の自由を尊重して、相手を支配しようとせず、愛し続けることが、私たちにはできるはずです。そして、その実りはずっと後になって見えるものかもしれません。私たちにできることは、イエス様の愛が私たちを通して運ばれるように、私たちがその邪魔をしないように、聖霊様によって私たち自身が造り変えられていくことを受け入れることです。

 私たちの心に尽きない愛と喜びの泉を与えてくださるのはイエス様です。イエス様ご自身がその泉となってくださる方です。私たち自身の愛は乏しく、心は狭いままでも大丈夫です。イエス様に頼り、聖霊様に助けを求めて、この世界で神様と人を愛し続けましょう。

(祈り)主イエス様、私たちの罪と弱さのために、あなたはどれだけ心を痛められているでしょうか。あなたは私たちがあなたの愛のうちに、あなたを愛して互いに愛し合って生きることを望んでおられます。それなのに、私たちの日常は互いに競い合い、奪い合って、あなたを悲しませることばかりです。どうぞ、あなたの霊を私たちに注いで、私たちを造り変えてください。あなたの愛を世界に伝え続けることができるようにしてください。今週は戦後80年の終戦記念日を迎えます。私たちが戦争という過ちを二度と繰り返さないように、どうか私たち愚かな選択をしていかないように、一人ひとりの日々の判断を導いてください。世界で続く戦争が一刻も早く終わることを私たちは願っています。どうぞ私たちを助けてください。主イエス様、あなたのお名前によってお祈りします。アーメン。

要約

ユダはイエス様からも他の弟子たちからも信頼され、愛されていたので、彼の裏切りを予測できたのはイエス様だけでした。イエス様のユダに対する最後の呼びかけは、ユダに対する愛と悲しみに満ちています。それは、イエス様が正にユダのように弱い心を持つ私たち全ての罪を赦すために十字架にかかられることを予見していました。イエス様は、ご自分の愛が届かず、拒まれ、裏切られる苦しみを味わわれました。人を愛するということは、そのように傷つくリスクを伴うことです。でも、傷つけられても人を愛し続けることがイエス様の十字架の愛であり、それを信じる私たちに託された使命です。

話し合いのために

1. 私たちとユダで共通することは何でしょうか?

2. 人を愛することで人を傷つけたり、人に傷つけられたりしたことをシェアしてください。

子どもたち(保護者)のために

「裏切り者のユダ」を、イエス様はどう思われていたのでしょうか?私たちとユダに共通するところはあるでしょうか?一緒に話してみてください。