私たちの心の内から、人を生かす水が流れ出す

Image by Kathy Büscher from Pixabay
見る
日曜礼拝・英語通訳付

❖ Audio (Message)

❖ 読む

私たちの心の内から、人を生かす水が流れ出す

(ヨハネによる福音書7:37-39)

池田真理

  今日もヨハネによる福音書のシリーズの続きで、今日は7:37-39です。早速読んでみましょう

A. イエス様を信じることによって、心の中に涸れない泉が与えられる (7:37-39, 4:14)

37 祭りの終わりの大事な日に、イエスは立ったまま、大声で言われた。「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい。38 私を信じる者は、聖書が語ったとおり、その人の内から生ける水が川となって流れ出るようになる。」39 イエスは、ご自分を信じた人々が受けようとしている霊について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、霊がまだ与えられていなかったからである。

滅多に大声を出さないイエス様が人々に大声で語りかける珍しい場面がまた出てきました。「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい」と語りかけられています。そして、「私を信じる者は、その人の内から生ける水が川となって流れ出る」とも言われています。イエス様は、これと同じ内容のことを、既に4章で言われています。

4:14 しかし、私が与える水を飲む者は決して渇かない。私が与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水が湧き出る。

イエス様の与える水を飲むとは、先に読んだ7章の39節から考えると、イエス様の与える霊を受け取ることを指していると分かります。ですから、イエス様を信じて、イエス様の霊を受け取るなら、私たちのうちには決して涸れることのない泉が与えられるということです。そして、その泉からはいつも水が湧き出て、私たちの内から外に流れ出ていきます。

 これは具体的にどういうことでしょうか?まず、イエス様を信じるとは、イエス様が十字架で教えてくださった愛を信じるということです。イエス様が十字架で死なれたのは「私」のためであったのだと、心で確信することです。そして、その確信によって、どんな状況の中でも希望を失わないことです。どんなに苦しい状況でも、自分にはどうしようもない状況でも、イエス様が十字架で命を捧げてくださった事実は動かないので、神様は私たちを見捨てていないし、私たちを愛しておられ、必ず導いてくださると信じることができます。また、そのように信じることができるのは、聖霊様の助けがなくしてはありえません。だから、イエス様を信じるということは、聖霊様の助けによって、自分は愛されているという安心と、決してなくならない希望を手に入れることです。そして、神様を愛し、人を愛して生きていきたいという願いを持つことです。それが、イエス様の与える水を飲むということで、湧き水が涸れることのない泉を心に持つということです。その泉からは、愛と希望が尽きることなく湧き続けます。

 皆さんは湧き水を見たことがありますか?泉や小川の底からブクブクと水が湧いている様子は、見ていてとても不思議です。私は子どもの頃、親が静岡県の裾野に定期的に用があったので、それによくついていきました。その場所は富士山が近くにあり、自然が豊かで、湧き水が出ている小川によく立ち寄りました。親の目的は小川に自生していたクレソンでしたが、子どもは苦いクレソンに興味があるはずがありません。私は親がクレソンを探している間、湧き水を眺めているのが好きでした。川底の砂の中からきれいな水が湧いてくる様子は、なぜ砂と水が混じってしまわないのか不思議でしたし、砂の下に水があるというのが想像できなくて、ずっと眺めていました。そして、ほんの少しずつしか湧き出ていないように見えるのに、それが小川となり、もっと大きな川になって、やがて海にまでたどり着くというのも不思議でした。

 今日のイエス様の言葉から、私たちはそのような湧き水を想像するといいんじゃないかと思います。私たちの心の奥の砂の中から、きれいな水が少しずつでも確実に湧き出し続ける様子です。その水は、私たち自身の心を潤し、やがて私たちから流れ出して、他の人の心を潤します。

 でも、私たちは弱い人間です。一度この泉を心の中に与えられたとしても、私たちが元々心の中に持っている砂や石が泉を埋めてしまうこともあります。埋まってしまっているだけなので、掘り返せばいいのですが、問題は、私たちがそのことに気が付かないことです。泉を自ら埋めてしまって苦しいこと、自らの心が渇いていることに、気がついていないことがよくあるのです。今、皆さんには、神様に愛されている安心と、神様を愛したい願いがあるでしょうか?また、どんな状況でも希望はあると信じることができているでしょうか?もし、「はい」と言えないとしたら、それは心が渇いているからです。そういう時、私たちがすべきことは、神様に助けてくださいと願い求めることだけです。それが私たちのすべき唯一のことであり、それが私たちにできる唯一のことでもあります。

 イザヤ書55章を読んでいきましょう。最初の2節です。

B. 自分がその泉の水を飲んでいれば、その水は自然と流れ出ていく(イザヤ55)
1. 私たち自身が泉から飲むのを忘れないこと(1-2)

1 さあ、渇いている者は皆、水のもとに来るがよい。金のない者も来るがよい。買って、食べよ。来て、金を払わず、代価も払わずに/ぶどう酒と乳を買え。2 なぜ、あなたがたは糧にならないもののために金を支払い/腹を満たさないもののために労するのか。私によく聞き従い/良いものを食べよ。そうすれば、あなたがたの魂は豊かさを楽しむだろう。

 イエス様も「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい」と叫ばれましたが、ここでも同じことが言われています。旧約聖書の時代もイエス様の時代も現代も、この世界には心の渇いている人がたくさんいるということかもしれません。また、ここで問題になっているのは、私たちは神様が下さる水を求めないで、他の誰かや何かがその水をくれると期待して、それを得るために空しい努力をしているということです。

 イエス様の愛は無償の愛です。私たちに何も見返りを求めず、無条件に与えてくださる愛です。私たちにできることは、ただそれがほしいと願って求めるだけです。それは、自分の心の飢え渇きを認め、自分にはそれをどうする力もないこと、ただ神様の愛だけが必要だと謙虚に認めることから始まります。だから、もし、私たちが神様の愛を手に入れるために何かをしなければいけないと考えるなら、それは永遠に手に入りません。神様に愛されるためにはもっと何かをしなければいけないとか、もっと自分が変わらなければ神様は自分を愛してくれるはずがないとか、皆さんは無意識のうちに考えていないでしょうか?その考え方を捨てない限り、私たちは永遠に満たされず、苦しいままです。私たちは、自分に何ができるかできないかに関係なく、何を持っているかいないかに関係なく、ただ神様の愛という水を求めることしかできません。でも、それさえすれば、その水は私たちを潤して、私たちのうちで泉が息を吹き返します。

 次に、同じイザヤ書55章の10-11節を読みます。

2. そうすれば、その水は必ず私たちから流れ出していく (10-11)

10 雨や雪は、天から降れば天に戻ることはなく/必ず地を潤し、ものを生えさせ、芽を出させ/種を蒔く者に種を、食べる者に糧を与える。11 そのように、私の口から出る私の言葉も/空しく私のもとに戻ることはない。必ず私のの望むことをなし/私が託したことを成し遂げる。

 この箇所は、神様の言葉は必ず実現するということを教えていますが、同時に、イエス様は神様の計画を必ず実現させるということを預言している箇所でもあります。でも今日は、そこからさらに解釈を進めて、イエス様を信じてイエス様の与える水を飲む私たちが成し遂げることとして捉えたいと思います。つまり、イエス様の愛を信じることによって、私たちの心には泉が湧き出し、そこからイエス様の愛という水が必ず流れ出していくという意味です。それを成し遂げるのは私たちの力ではなく、神様の力です。神様の愛が何も成し遂げずにむなしく終わることは絶対になく、必ず神様の望みを果たすからです。私たちには何の力もなくても、私たちが神様に愛されている安心と喜びを持ち、希望を絶やさないでいるなら、神様の愛は私たちの内から自然と外に流れ出し、必要な人に届けられます。ほんのわずかに湧き出す頼りない湧き水でも、砂と混じることなく泉を作り、川となり、私たちの知らないところで海にまで達して、やがて雨や雪となって、誰かの心を潤します。必要なのは、私たち自身が神様の愛という水を飲むのを忘れないことです。そうすれば、その水は必ず私たちの内から外に流れ出していきます。

 そして、実際、神様の愛という水は、本物の水と同じで、流れ続けなければ腐ってしまいます。神様の愛は、人から人へ伝えられることによって、力を増していきます。このことについて、最後にイザヤ書58章を読んでみましょう。

C. 自分を注ぎ出すことによって、その水は湧き続ける (イザヤ58)

9 もしあなたの中から/軛を負わせることや指をさすこと/悪事を語ることを取り去るなら 10 飢えている人に心を配り/苦しむ者の願いを満たすなら/闇の中にあなたの光が昇り/あなたの暗闇は真昼のようになる。11 主は常にあなたを導き/干上がった地でもあなたの渇きを癒やし/骨を強くされる。あなたは潤された園のように/水の涸れない水源のようになる。

 この箇所は、苦しんでいる人を助ける正義を行う者を神様は顧みられ、その者の必要を満たしてくださると教えています。注目したいのは、最後の一文です。「あなたは潤された園のように、水の涸れない水源のようになる」と言われています。他者に対して正義を行うことが、それを行う人自身の癒しと満たしになるということです。これは、正義を行うなら神様はその行いに応じて報いて下さるという、単純な原因と結果のような関係を示しているのではないと思います。そうではなく、それ以上に、私たちの癒しや満たしというのは、他者を助けたり、他者の痛みを分かち合ったりすることによって得られるものであると教えているのだと思います。

 私は、自分自身が神様に愛されている存在であるということを、よく疑ってしまいます。自分の心の中の泉は生き埋め状態で、掘り返そうともがいて、あきらめてしまうこともあります。本当はもがくのをやめて、ただ神様に助けを求めればいいのですが、それができない時があります。そういう時、神様は、私の前に、神様の愛を必要としている友人を連れてきます。私は、自分自身が神様の愛を見失っているのを自覚しながら、その人に神様の愛を伝えなければいけません。でも、そうしているうちに、不思議と、その人に語りかける言葉やその人のために祈ることが、自分自身にも響いてきて、自分の中の泉が息を吹き返すのを感じます。

 私たちは、人に助けてもらうことで救われることがよくありますが、同時に、人を助けることで救われることもあります。誰でも、愛されていることを知ることは自信になりますが、誰かを愛したい願いを持つことはその人を動かす原動力になります。自分自身が満たされないままでも、傷ついているままでも、私たちには誰かのためにできることがあります。誰かに神様の愛を伝えるとは、そういうことだと思います。完璧な人は誰もいません。それぞれが自分自身の課題を抱えながら、イエス様のくださる完全な愛と消えない希望を他の人に伝えます。それをすることは、伝える相手のためになるだけでなく、私たち自身のためにも必要なことです。泉の水は、私たちの心を潤すためだけでなく、私たちを通して誰かに届くために湧き続けます。そして、誰かに届くために湧き続けることによって、私たち自身の心が「潤された園のように、水の涸れない水源のように」なっていきます。

 

 最後にもう一度イエス様の言葉を聞いて終わりにしましょう。「渇いている人は誰でも、私のもとに来て飲みなさい。私が与える水を飲む者は決して渇かない。私が与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水が湧き出る。」

(祈り)主イエス様、どうぞ私たちの心にあなたの愛を確かに教えてください。あなたの霊を注いで、助けてください。苦しい時、ただあなたに助けを求められますように。あなたが応えてくださらないと感じる時、あなたの愛は変わらないのだと教えてください。そして、そんな時こそ、私たちにあなたの愛を人に伝える喜びを教えてください。あなたに愛されている喜びと同時に、あなたを愛したい願いを私たちのうちに起こしてください。主イエス様、あなたのお名前によってお祈りします。アーメン。


メッセージのポイント

私たちが人を愛する力や希望を失わない力はとても頼りなく、すぐに枯渇してしまいますが、イエス様は決して尽きることのない愛と希望があることを十字架で教えてくださいました。私たちは、イエス様を信じて、聖霊様の力を頼ることによって、その尽きない愛と希望を自分の内に保つことができます。その愛と希望は、水のように、どんな人にも不可欠ですが、流れ続けていなければ腐ってしまいます。イエス様の愛と希望は、私たちがそれを他の人に届け続けることで、私たちの内側でもさらに力強く湧き続けるのです。

話し合いのために

1. あなたの心は渇いていますか、潤っていますか?

2. 自分を注ぎ出すことで、自分も潤されるとは?

子どもたち(保護者)のために

子どもたちは地面から水が湧き出ている様子を見たことがあるでしょうか?その水が泉となり、小川となり、川となり、海に流れて、雲になり、雨や雪になって、また地面に戻り、地下水になります。その過程で、草木を育て、野菜や果物を育て、魚や動物を育てます。人間も水無しでは生きられません。水は一つのところに止まっていたら(プールの水とか水たまりとか)、濁ったり腐ったりしてしまいます。流れ続けることできれいさを保ちます。イエス様の愛も同じなのかもしれません。子どもたちに、イエス様に愛されていることをいつも自分で確認すること(イエス様の水を飲んで、心に泉を持つこと)を励ましてください。そして同時に、そのイエス様の愛を他の人にも伝えることを励ましてください。困っている人を助ける、弱っている人の味方になるなど、それぞれの子供の年齢に合わせて分かりやすいように伝えてください。それが、水が湧き続けて、流れ続けるために必要な二つのことです。