2000年前に始まったキリスト教会は11世紀に西方教会(カトリック)と東方教会(ギリシャ正教)の二つの流れに別れ、更に16世紀には西方教会に宗教改革が起こりプロテスタント教会が誕生します。プロテスタントは人間的な権威や伝…
キリスト教には禁止事項がありますか?
キリスト教は何をしてはいけない、食べてはいけない、飲んではいけないと命じる戒律宗教ではありません。イエスキリストは「愛しなさい」と命じられます。
一言で言うならどのような教えですか?
本当に一言で言うなら、それは「愛」です。そして少し肉付けするなら「神を愛し、人を愛し、世界(社会)を愛する」ことの大切さを教えます。愛とは「好き」という感情ではありません。自分のためではなくその人のために生きること、求め…
どの訳がいいのでしょうか?
日本語でも様々な訳が出版されていますが、ユアチャーチではカトリック教会と多くのプロテスタント諸教派が公式の聖書としている日本聖書協会の「新共同訳聖書」を用いています。その他にも、個人訳や、読みやすさを追求して意訳した聖書…
難しく、読みにくいのですが?
馴染みのない文化の中で、しかもかなり昔に書かれたものですから、難しい部分も多くあるのですが、何の予備知識がなくても理解できる心に響く言葉や生活の知恵も記されています。旧約聖書の創世記、出エジプト記は物語として興味深いもの…
聖書にはどのようなことが書かれていますか?
聖書は66巻にまとめられており前の39巻を旧約聖書、残りの27巻が新約聖書です。旧約聖書には天地創造の物語、神の民とされたイスラエルの歴史、預言の書、神を賛美する詩、知恵の言葉などが収められています。イエスキリストの誕生…
いつ、誰が、どこで書いたのですか?
キリスト教の経典である聖書は、紀元前1500年から紀元100年くらいの間に多くの様々な書き手によって、現在のパレスチナ、トルコ、ギリシャ、イタリアといった地中海沿岸の様々な所で書かれた書の集合です。
イエスが神だという根拠はありますか?
それを証明できる人はいません。科学の問題ではないからです。しかし信じるに足る根拠はあります。それは「証言」です。復活したイエスに出会った弟子たちのほとんどは殉教の死を遂げました。イエスが神であることを主張することや、復活…
イエス・キリストは教祖?神?
イエス・キリストは約2000年前に現在のイスラエルに実在した人物です。イエスという名前ですが、キリストは姓ではありません。当時は姓を名乗る習慣がなかったのです。キリストとはギリシャ語で<救い主>という言葉です。つまりイエ…
パートナーとのコミュニケーションのヒント
わたしのいましめはこれである。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。 何がコミュニケーションを妨げるか 1. しゃべりすぎ 伝道の書 5:5,3,7 双方の責任 良いコミュニケーションとは、…